top of page
検索

続報1:国宝明王院本堂内陣(福山市草戸町)の表替えに備後表採用(10/14畳工事完了)

執筆者の写真: bingo-omotebingo-omote

地元国宝建造物にも備後表継承会を通じて、「備後イグサによる備後表」を採用いただきました。


国宝明王院本堂建立700年記念事業に向けて、二畳台も新調されます。二畳台は会員の小森畳商店さんが腕を振るいます。二畳台も同日、和歌山から納品されました。11/2にお披露目でしょうか?

品質保証のために備後表継承会が検証するトレーサビリティ実証実験(どのイグサがどの建築に使われるか、その全プロセスを記録する試み)にもご理解いただきました。9月に畳表の製織は終え、製畳と敷き込みを終えました。。イグサは、2020年福山市本郷町産です。


掲載の写真は、現在の本堂内陣の畳(替える前・後)です。



(明王院転載許諾)


本堂内陣の表替え畳工事2021.10.14(特別の許可を得て、撮影・掲載しています。)


本堂内陣 旧畳(特別の許可を得て、撮影・掲載しています。)


本堂外陣輪垂木天井(特別の許可を得て、撮影・掲載しています。)


国宝本堂と五重塔





 
 
 

Comments


ABOUT US >

本会は「備後表継承会」と称する。畳を日本建築文化の核心と捉え、藺草による畳文化の継承を大きな目的とし、備後地域発祥の中継表の技術継承も含め、備後藺表(備後地域産の藺草を原料とした備後表)を地域協働で後世へ継承することを目的とする。

CONTACT >

備後表継承会事務局

729-0252 広島県福山市本郷町3020

アトリエ本郷内「藺庵」

鞆事務所:福山市鞆町鞆821-1 スタジオ鞆内「蔀庵」

T: 050-5319-4448(2024年12月まで併用)

新電話番号:080-5710-1267(事務局専用)

E-mail: infoアットbingo-igusa.com

© 2018 Society for the Safeguarding of Bingo-omote and Bingo-igusa

bottom of page